英語+pickles

浜松で英語を指導する英検1級講師のブログ

指導の現場から

背景知識の重要性と単語学習

英語の長文を読んでいる時に、その長文が知っている話題だとあまり負担を感じないで読むことができます。生徒の皆さんには現代文のよく出るテーマをしっかり理解しておくようにアドバイスしています。 単語を覚える場合、今覚えている単語がどういったテーマ…

受験の不安に打ち勝つ

静岡県の公立入試まで2週間を切りました。今日は一人の生徒が今抱えている気持ちに耳を傾けました。苦手な教科があるせいで、入試が上手くいかないか不安なんだそうです。 あと2週間をどう過ごすかは入試の結果に大きく影響します。不安が大きいせいで行動…

設問をちゃんと読む

問題を解くのが早い生徒でも問題を間違えることは多いです。実力がある生徒の場合、問題をさらっと見ただけでどのパターンで解くかを判断しています。このようにして問題に取り組むことは、時間の短縮には有効です。しかし、正確さに問題が出てきます。こう…

行けたらどこでもいい

高校生の中には、大学に行けたらどこでもいいと思っている生徒も一定数います。先週もある高校3年生から同じようなコトバを聞きました。そういった内容の発言をどんな気持ちで言ったのかは分かりませんが、少し悲しい気持ちになりました。 大学入試はそんな…

英検1次試験

英検が迫ってきました。今までやってきたことをもう一度復習して、本番で少しでも点数があがるようにしましょう。特に、それぞれの級の基本語彙を復習することやリスニングの音源を毎日聞いて音読することで本番での負担が少し減ります。また、確実に取りた…

センター試験終了

センター試験お疲れ様でした。ここからは私立入試、そして国公立の入試が待っています。センター試験の結果を踏まえて、行きたい大学に挑戦する決意をした受験生も、受験校を変える決意をした受験生も、自分の出来る最大限の努力をして合格を勝ち取りにいき…

センター試験1日目

センター試験1日目が終わりました。各教科の点数が気になるところですが、2日目に向けて気持ちを切り替えていきましょう。今すべきことは疲れた頭をリフレッシュさせて、明日1日を確実に乗り切ることです。連日の受験は想像以上にタフです。私も私立大学…

静岡県入試・英語の会話文問題について思うこと

静岡県入試では毎年 ①リスニング ②会話文 ③条件英作文(会話) ④条件英作文(特定の場面でセリフを考える) ⑤長文 で構成されています。 今回は②の会話文に関して記事を書いていきたいと思います。毎年長めの会話文が1つ出題され、総合的な問題が出題されま…

熟語をなめたらダメ

単語ばかり勉強して熟語をやらない生徒を見かけます。大学入試では熟語や語法を問う問題が出題されます。単語集では熟語がカバーしきれないことがあります。私が現役の時に学校が採用していたのは即ゼミでした。今ではあまり使う学校が減ってきていますね。…

so-thatに慣れる

受験生の指導をしていると、soやthatを軽視している生徒が多く見受けられます。例えば、so-that 構文が文章中で出る場合、soとthatの距離が離れていることがあります。構文を把握するために視野を広げて、さらに読み進めることが出来なければ、突然出てくるt…

英検2級ライティング

来年の英検で2級を受験する生徒にライティングの書き方を教えました。来年度の第1回目から導入されるライティングに戸惑いを感じている生徒も多いと思いますが、恐れる必要はありません。エッセイは日本語の読書感想文とは違い、典型的な書き方があります。…

内申点も大事です

毎日勉強を頑張っていても、内申を全く意識していない生徒もいます。自分では頑張っているつもりなのに内申に努力が反映されない。中学3年のこの時期で内申点が思った通りに上がらない場合、勉強のモチベーションにも影響を与えてしまいます。 中学1、2年生…

冬休みの過ごし方

冬休みはあっという間に終わってしまいます。ただ、この時期を有効に使えると3学期の成績が安定します。受験生はもうやるしかない時期になっているので、毎日を無駄にしないで強い意志を持って取り組んでほしいです。受験生以外は、とにかく生活が乱れる時期…

英会話のスキルアップのために

英語学習を、特に会話のトレーニングをしている人は今年1年でどれだけ自分のことを話せるようになったでしょうか?自分のエピソードを沢山話せるようにしておけば話すネタが尽きる問題も多少解決してくると思います。 今日は中学生のリターニークラスですご…

クリスマスウィーク

職場が今秋と来週の2週に渡ってクリスマスウィークです。生徒にはくじ引いてもらい、当たったら素敵なプレゼントがもらえます。 自分の生徒(高校3年生)もくじを引いて当たりが出ました!疲れが出てくる時期なので最近は表情に焦りが見られますが、当たり…

5年前にやった長文を解いてみた

英検1級に挑戦していた時に使ったテキストを授業で使うことになったので、予習で読むことになりました。テキストはこちら 英検1級 長文読解問題120 (旺文社英検書) 作者: 旺文社 出版社/メーカー: 旺文社 発売日: 2007/08 メディア: 単行本 購入: 1人 クリ…

英文から正解のヒントを探すコツ

英語長文を読んでいると、なかなか英文の内容が理解できない生徒がいます。こういった時は対比を意識することや言い換え表現に気付くこと、論理マーカーの正しい理解をすることで分かる部分が増えていくことを生徒に教えます。 英語の文章の段落構成は分かり…

構文を把握するトレーニング

英検の長文を読んでいて、構文が取れているか確認するために意識的に和訳をさせる時があります。英検2級はセンター試験の練習にもなるので、特に分詞構文や関係詞、第5文型を生徒にどんどん和訳してもらいます。 英語は英語のまま理解するようにアドバイス…

継続のために工夫できること

英語学習に関する雑誌は定期購読しないようにしています。というのも、自分の性格上出来る限り素材は全部使いたいんですが、まともに全部トレーニングしようとすると1か月では終わらないからです。 最近ではやりたいと思った時にイングリッシュジャーナルやC…

彼女が大学に合格するまで⑤

過去問に取り組む準備が完全に整う前から、授業では過去問に取り組んでいました。入試は11月でしたが、6月から少しずつ過去問を解いていき、徐々に取り組む量を増やしていきました。 過去問を完全に理解するまで、徹底的に読み直していきました。英文解釈で…

彼女が大学に合格するまで④

英文解釈がある程度進んだところで、音読のトレーニングを開始しました。使ったテキストは5STEPアクティブリーディングです。このテキストのいいところは体系的な音読トレーニングを通じて総合力を伸ばしてくれることです。ただ読んで答え合わせをしているだ…

彼女が大学に合格するまで②

今回志望校に無事に受かった生徒が使った単語集はシステム英単語でした。単語は高校レベルからで問題はありませんでしたが、文法力は中学の内容がまだ定着していないレベルでした。 彼女にはまず、中学~高校初級レベルの文法問題集を解いて2ヶ月で文法理解…

彼女が大学に合格するまで①

以前のブログで無事に第1志望の大学に合格した生徒の話をしました。今日からは数回に分けて具体的にどういった指導をしていったか書いていこうと思います。 英単語 単語に関してはシステム英単語を使いました。最後の章を抜かして1年かけてこの単語集を覚え…

大学入試に合格するまでの道のり

指導していた生徒の一人が無事に志望していた大学に合格しました。今年度第1号です。うれしいです!! 彼女が高校2年の10月から指導し始めました。始めたばかりの頃は中学レベルの内容も徹底的に復習が必要なレベルでした。1年という短い期間で大学入試に合…

高校入試英作文について考える

静岡県では3年生になると学力調査テストが年に2回行われ、テストの結果が志望校決定の判断材料になります。英語の問題では自由英作文が出題され、書く力が試されます。 普段は会話をしている中学3年生のクラスもテストが直前に迫っていたので英作文を書いて…

話の引き出しだけじゃない

授業で生徒を引き付けるために、話の引き出しがもっと欲しいと思うことがあります。相手が面白いと思うポイントが分かればそこを突いていくことは可能です。 生徒が自分から積極的に話しかけてくる場合は生徒に合わせることができますが、話をすると受け身の…

ストレスを感じないで英単語を覚えていく方法

普段の授業で生徒には毎週30~50単語を覚えてもらっています。その時に必ず守ってもらっていることがいくつかあります。 ①出来る限り毎日単語を暗記すること ②単語のテストをした後は定期的に復習を行うこと ③声を出して覚えること ④忘れることを前提にする…

英作文が書けるようになるために大切なこと

英語が読めて聞ける人でも英作文は苦手だという人が多いです。私も英作文はそんなに好きではありません。英検1級のエッセイでは最初に書いた時は段落の作り方も分からず全くエッセイにはなっていなかったです。 英作文を教えていて上達を感じる生徒には共通…

試行錯誤の日々

英語を指導することは、トレーニングを生徒と一緒に進めていくことだと思っています。生徒に合ったトレーニング方法も生徒の忙しさも違ってくるので、やるべき内容やトレーニングできる時間も違ってきます。 いまだに絶対にこれだと言えるような理想的な英語…

本屋に行くと必ず参考書のコーナーに行く人

私は高校時代、典型的な参考書おたくでした。 英単語集も7冊は持っていましたし、古文の単語集も4冊はありました。他にも数えきれないほどの参考書が机に積まれてたり、床に転がっていたりしました。 高校時代の自分に最終的にうまく合った単語集はシステム…